再会。

この仕事をしていると、以前「お会いした」物件に再会することがよくあります。

 

ほとんど全ての物件において、

・いつ頃

・いくらで

・どんな状態

だったかを覚えいます。

2、3年前のときもあれば、10年が経過していることもあります。

 

誰かが手を入れて、建物の状態が良くなっているときもあれば、よる年波に任せっきりの物件もあります。

 

そんなとき、登記簿謄本を見てひとり思いを馳せます。

 

・物件の動いた時期

・所有していた期間

・抵当権の設定内容および抵当権者

 

それが業者だった場合、その時期においてその業者がどの程度の夢を見て、どの程度の成功を納めたのか、あるいは夢破れたのかを見ています。

 

内容によっては、夢が「破れかかった」ものもありますが、そんなときは極力、引導を渡すようにしています。

 

そうしないことには、どこかの業者が見た「夢の続き」を見ることになりますし、あらかたオチの見えた夢の続きを見るわけにはいかないので仕方ありません。


f:id:BaseCompany:20210820170055j:image

もちろん、売主の希望額というものがありますので、すぐに「じゃあそれで」とはなりませんが、もうしばらくして、それでダメなら話が戻ってくるだろう、くらいに思っています。

 

その金額で「買いたい」のではなく、

この金額なら「買えます」。

 

って感じでしょうか。

 

なかには、そんな業者の物件を新たな業者が買ってあげているときも、ままありますが、売主にしてみればまさに胴上げものです。

 

無事に逃げられたうえに、おそらく瑕疵担保免責(契約不適合免責)でしょうから。

 

なので、仲介さんはよく

 

「業物(業者売主)でもやります?」

 

と聞いてきたりもするのですが、つまるところそういうことなので、

 

「金額次第ではやります」

 

と答えています。

 

それこそリーマンショックのようなクラッシュになると、

 

「いくらで売る」というよりも

「抵当権抹消」が最優先事項になりますので。

 

そんなときは絶好の買場ではあるのですが、金融情勢が厳しいからこそ「抵当権抹消」が最優先事項になるわけで、新たに融資を引こうとしても相当厳しいのは言わずもがなです。

 

もちろん、そんな時を見据えてキャッシュポジションを厚くしているところにしてみればチャンス到来で、ここぞとばかりに仕込んでいきます。

 

後はきちんと管理しながら「時」を待てばいいだけですので。

 

そう考えると、買取り再販が短期に回転しているときが「一番注意しなければいけない時期」ということになります。

 

とは言え、上手く行ってもいるのを指を加えてただ見てるといのも、なかなか難しいもので、ついついその急流に飛び乗りたくなる気持ちもよく分かります。

 

ですので、「いくらで買う」のかはそのときの相場を考慮すればいいので、さほど難しいとは思わないのですが、それ以上に気を配るというか、鼻を利かせなければいけないのは、

 

いま買って大丈夫?

 

ってことだと思っています。

 

ただこればかりは過ぎてみないと答え合わせが出来ないので、そんなときは数々の荒波(平成バブル、ファンドバブル、コロナバブル←いまココ)を乗り越えてきた、先輩社長たちの動向を見て参考にしています。

 

もちろん全てが成功するわけではありませんし、コロナ前にキャッシュを厚くして「早まった」と言っているひともいれば、コロナ後に「つい買ってしまった」と言っている社長もいます。

 

なので、いくら経験を積んで注意を払っても最後のひと越えはどうしても「えいやぁ」になってしまいますが、ただの評論家なり傍観者ならいざ知らず、実業としてやっていく上ではどうしても必要な「度胸」になるかと思います。

 

きちんと勉強なさった個人の方でも、どうしても不安はつきないと思いますが、みなさんその一線を乗り越えた上で資産形成なさっているのだと思います。

 

改めて文字にすると、我ながらなんともスリリングな仕事をしているんだなーと思うのですが、長いことこの仕事をしているところをみると、満更そういったことが嫌いではないのかもしれません。

 

それでも、怖さを知った上での「えいやぁ」は勇気だと思っていますが、怖さを知らない上での「えいやぁ」は蛮勇だと思っています。


f:id:BaseCompany:20210820170159j:image